2015年3月5日木曜日

2014年度第5回定例会記録(2015年2月7日開催)

春の足音が近づいてきましたね。
第5回定例会(2015年2月7日)の記録になります。

日時:2015年2月7日(14時30分~)

場所:お茶の水女子大学文教育学部1号館304号室

報告者:久島桃代(お茶の水女子大学大学院博士後期課程)

題目:日本の過疎山村に移住する若い女性たちの経験

本定例会では、久島桃代さんより福島でのフィールドワークに基づいたご研究をご報告頂きました。

-以下、報告内容と質疑応答の要約になります。

◆報告内容
 日本の農山漁村の「限界集落」論・「消滅」論が、ジャーナリズムや政策の場で盛んに議論されるようになって久しい。その中で、昨年から農村研究者たちの間で徐々に注目されているのが、都市に居住する若者層の田園回帰である。本研究では,移住者が農山村の集落の再生に果たす役割を検証するため,福島県昭和村に移住した若い女性たちの地域づくりを事例とした。この村では,「からむし織体験生『織姫・彦星』事業」と呼ばれる伝統織物の後継者育成事業が1994年から実施され,20名もの定住者が現れている。報告では、若い女性を農村へと惹きつけ定着させるためのしくみや、彼女たちの地域での取り組み、そして課題を提起した。課題に関しては、村の既存のジェンダー関係が移住女性たちのライフスタイルと一致しない場合、彼女たちの地域的取り組みや地域で暮らすことそれ自体を困難にしていることを指摘した。

◆質疑応答
 インフォーマントのライフヒストリーから、移住や農村での暮らしが個々の女性たちにとってどのような意味を有しているのかを詳細に検証していることが評価される一方、彼女たちの語りが、地域や時代をいかに反映するものなのかは不明瞭であると指摘された。これを補うために、さらなる悉皆調査と統計的データの提示が要求された。